レシピ カリン酒をブランデーで作ったらかなり美味しかった!これはカリン酒最強の作り方か? 2021年12月10日 blancamarron 新料理物語 今回ブランデーで作ったカリン酒 2021年、今年も近所のカリンがたくさんなりましたよ。 11月、昨年に続きカリンの実をいただきま …
レシピ パンナコッタ・ラズベリーソースがけ|真っ赤な甘酸っぱいソースで美味しい! 2021年11月26日 blancamarron 新料理物語 今回作ったパンナコッタ・ラズベリーソースがけ 真っ白なパンナコッタに、真っ赤なラズベリーソース。一目惚れしてしまいそうな美しいデザート …
レシピ パンナコッタ・クリームキャラメルソースがけ|甘さにほろ苦さが加わった深い味! 2021年11月18日 blancamarron 新料理物語 今回作ったパンナコッタ クリームキャラメルソースがけ みんなが大好きなクリームキャラメルソース クリームキャラメルソースをみんなが大好き …
菓子の部 栗蒸し羊羹|やわらかくて、もっちりとした食感の羊羹 2021年11月5日 blancamarron 新料理物語 羊羹にも色々な種類がありますが、大きく分けると、煉り羊羹、蒸し羊羹、水羊羹ですね。いずれも、餡に甘味を加えて固めた物です。 今回作 …
レシピ 子メロンの梅酢漬け|梅の香りいっぱいのさっぱりしたお漬物 2021年10月22日 blancamarron 新料理物語 今回作った「小メロンの梅酢漬け」/器は作者不明/お茶碗は美濃焼前畑陶器お盆は京漆匠象彦 御前崎に行った 御前崎をドライブしました …
レシピ 煮切り酒 煮切りみりん|作って保管しておくと便利ですよ! 2021年10月15日 blancamarron 新料理物語 料理にお酒やみりんを入れると美味しくなりますね。 これは、お酒やみりんに含まれた旨味や香りを料理に加える事で、さらに味に深みやコクがでるた …
トピック 煎酒(いりざけ)知ってますか?江戸時代によく使われた調味料は上品で万能だ! 2021年10月1日 blancamarron 新料理物語 「煎酒」(いりざけ)は、江戸時代に調味料として多く使われていたものです。醤油ができる前は、この「煎酒」が刺身や煮物にも使われる代表的な調味料 …
レシピ 海老の押し寿司|見た目にも華やかで、海老のプリッとした食感が美味しい 2021年9月24日 blancamarron 新料理物語 今回作った「海老の押し寿司」器は安藤日出武作 仙山窯鶴紋様志野四つ足角皿/徳利は丹波立杭焼/お猪口は志野焼 見た目にも華やかで、お …
レシピ 椎茸の旨煮|旨味たっぷりのやみつきになる味/ご飯にもお酒にもあいます! 2021年9月17日 blancamarron 新料理物語 今回作った「椎茸の旨煮」/器は有田焼徳利は丹波立杭焼・昇陽窯/盃は出石焼/お盆は京漆匠「象彦」 椎茸はグアニル酸という、旨味成分をたっ …
レシピ 鯖(サバ)の味噌煮|ポイントはソースを絡める感じなんです! 2021年9月3日 blancamarron 新料理物語 今回作った鯖(サバ)の味噌煮/器は有田焼「源右衛門窯」/徳利は清水焼「瑞昭窯」/お猪口は波佐見焼 秋、冬になると、産卵を終え、食欲を増した …