レシピ ふきの青煮|鮮やかな色と春の香りを楽しもう!|レシピ・作り方 2022年3月18日 blancamarron 新料理物語 今回作った「ふきの青煮」/器、酒器ともに丹波立杭焼 お猪口は清水焼 ふきの季節がやってきました。 早春の花茎をフキノトウ …
レシピ 牡蠣のアヒージョ|ふっくら美味しい!具材を変えて応用も/レシピ・作り方 2022年1月28日 blancamarron 新料理物語 今回作った「牡蠣のアヒージョ」シャンパングラスは大正時代のアンティークのもの 簡単に出来て、ワインに合うお料理といえばやっぱりアヒ …
レシピ 椎茸の旨煮|旨味たっぷりのやみつきになる味/ご飯にもお酒にもあいます! 2021年9月17日 blancamarron 新料理物語 今回作った「椎茸の旨煮」/器は有田焼徳利は丹波立杭焼・昇陽窯/盃は出石焼/お盆は京漆匠「象彦」 椎茸はグアニル酸という、旨味成分をたっ …
レシピ 鯖(サバ)の味噌煮|ポイントはソースを絡める感じなんです! 2021年9月3日 blancamarron 新料理物語 今回作った鯖(サバ)の味噌煮/器は有田焼「源右衛門窯」/徳利は清水焼「瑞昭窯」/お猪口は波佐見焼 秋、冬になると、産卵を終え、食欲を増した …
レシピ ほうれん草のお浸し|いい味にしあげるにはコツがいるんです! 2021年4月30日 blancamarron 新料理物語 今回作った「ほうれん草のお浸し」/器は萩焼/酒器は丹羽立杭焼/お盆は京漆匠「象彦」 「お浸し」とは浸すお料理の事です。 …
レシピ 土筆(つくし)のおひたし|春の到来を感じる山菜料理 2021年3月21日 blancamarron 新料理物語 今回作った土筆(つくし)のおひたし/器は有田焼「清秀」/徳利は清水焼「瑞昭窯」/お猪口は清水焼「五山窯」 土筆(つくし)は3月 …
レシピ メバルの煮付け|旨味のしっかり出る姿煮 2021年3月9日 blancamarron 新料理物語 今回作った「メバルの煮付け」/器は作者不明/酒器は丹羽立杭焼 姿煮 普段切り身を買うことが多いと、尾頭付きの魚が売られていても敬遠しがちですよね。魚を姿のまま煮付けにするのは少 …
レシピ 牡蠣の時雨煮|旨味がたっぷりの牡蠣に生姜がピッタリ! 2021年2月16日 blancamarron 新料理物語 今回作った「牡蠣の時雨煮」/器は中国「成化」年代の磁器を模して作られた伊万里焼/酒器は古伊万里染め付け/お盆は京塗匠「象彦」 牡蠣 …
レシピ アクアパッツァ|見た目が豪華な漁師料理 2021年2月9日 blancamarron 新料理物語 今回作ったアクアパッツァ/淡路島から大阪湾を望む 釣った魚で料理 釣りが好きです。自然が相手なので、釣れる時も全く釣れない時もあります。 魚が釣れると、まず、この魚どうや …
レシピ 鱈(たら)のかぶら蒸し|冬のあったかいお料理|4つのポイントで失敗を防ぐ 2021年1月21日 blancamarron 新料理物語 今回作った「鱈(たら)のかぶら蒸し」/器は丹波立杭焼/お盆は京漆匠「象彦」 寒くなって甘みを増し美味しくなったかぶらと、冬に旬を迎える …