新着記事

学校給食歴史館10|日本でただ1つ!給食の博物館 大正12年の給食とその時代の教育
2021年、埼玉県 北本市の学校給食歴史館を訪れました。日本でただ一つの学校給食についての博物館です。
学校給食歴...

那智勝浦漁港でマグロ丼を食べた|生マグロはやっぱり美味しい!
今回食べたマグロ丼
那智勝浦漁港
那智勝浦漁港は、JR紀伊勝浦駅からとても近いところにあります。徒歩3分です。勝浦温泉の中心地に...

尾崎晋也のエッセイ26|「フォー」ベトナムにふと旅たった話です。ベトナムのフォーはとても美味しく感じました。...

鳥羽さざえストリートで貝焼を食べた!|新鮮な焼きたての貝を食べる喜び鳥羽の「さざえストリート」で貝焼を注文して食べました。焼きたての鳥羽の貝は格別の美味しさでした。...
おすすめ

海老の押し寿司|見た目にも華やかで、海老のプリッとした食感が美味しい海老の押し寿司は、作ってみると意外と簡単で作りやすいです。普段のおうちご飯にぜひ作ってみてください。押し寿司の型がなくても、タッパーなどの四角い容器で代用できます。...

将軍は江戸城で何を食べていたか|毎日冷飯を食べていた!?将軍は江戸城内で何を食べていたのか興味深いです。調べてみると面白いことがたくさんわかりました。...

ベートーヴェンのモーニングコーヒー|コーヒー豆60粒はウソ?細かく検証!実際にコーヒーも淹れてみたベートーヴェンは毎朝コーヒー豆60粒を数えコーヒーを淹れていた、という話の真相はどうか検証してみました。...

釣り場で出会ったユニークな人々|釣り場は人生の縮図だ!釣り場には様々なユニークな人がいます。それらの人々の楽しいトピックです。...
トピック

酪農の話|淡路島「菊ヶ谷牧場」を訪ねて酪農家・別惣仁さんに話を聞いた酪農家のお話を実際に牧場に行って聞きました。酪農は総合科学、というお話にとても興味を持ちました。酪農家・別惣さんはとても知的な方で、話も面白く、楽しい時間を過ごせました。...

灰持酒(あくもちざけ)でとんこつ料理を作った|日本古来のお酒・これは高級みりんだ!「灰持(あくもち」はわが国に伝わる酒(日本酒)の製造法の一つです。今回、鹿児島の郷土料理「とんこつ料理」を作る時に灰持酒(あくもちざけ)を使いました。とても美味しくできたので、ご紹介します。...

アカマンボウを那智勝浦漁港のセリで見た!回転寿司のネタに?マグロと似ている味?アカマンボウを那智勝浦の勝浦漁港でみました。珍しいと思って調べたら驚きの事実も出てきました。...

日本橋は江戸時代10回も焼失した!|20回ほど架け替えられた江戸の象徴・驚きの事実日本橋は江戸の象徴でした。その日本橋が焼け落ちたとは想像できません。ましてや、江戸時代10回も焼け落ちているのです。江戸の大火の記録から消失、日本橋の架け替えなど調べてみました。...
レシピ

イカの木の芽和え|春にピッタリな小さな酒肴 作り方・レシピ木の芽和えと言えば筍を思い浮かべる方が多くいらっしゃるかと思いますが、今回はイカを使った木の芽和えをつくります。春にピッタシの一品です。...

あさりご飯|あさりの旨味がぎゅっと入ったふっくらご飯 作り方・レシピあさりは年中手に入りますが、旬は春です。私たちにとって最も身近な貝ですよね。あさりのうまみたっぷりのおいしいご飯を作りましょう。...

バニラアイスクリーム|濃厚で美味しいアイスクリームを自宅で作ろう!レシピ・作り方アイスクリームメーカーがあると、おうちで濃厚で美味しいアイスクリームが作れます。手作りだと、フレーバーもトッピングも自由なので、無限大にオリジナルのアイスクリームが楽しく作れますね。...

ふきの青煮|鮮やかな色と春の香りを楽しもう!|レシピ・作り方ふきの青煮は季節を感じる大好きな料理です。春の野菜は独特の香りや苦味があって、子どもの頃は苦手だった方も多いと思います。アクの強い野菜ですが、うまくアクを落とせば美味しく頂くことができるのですから、手間を惜しまずたっぷり頂きましょう。...
行った!見た!食べた!

那智勝浦漁港でマグロ丼を食べた|生マグロはやっぱり美味しい!
今回食べたマグロ丼
那智勝浦漁港
那智勝浦漁港は、JR紀伊勝浦駅からとても近いところにあります。徒歩3分です。勝浦温泉の中心地に...

鳥羽さざえストリートで貝焼を食べた!|新鮮な焼きたての貝を食べる喜び鳥羽の「さざえストリート」で貝焼を注文して食べました。焼きたての鳥羽の貝は格別の美味しさでした。...

ウツボ料理|海のギャングを食べる?美味しいの?和歌山の郷土料理ウツボを和歌山県で食べました。独特の味で美味しかったです。ウツボの生息地では、広く流通こそしないものの地元消費が行われています。...

めはりずし|熊野地方で出会った日本古来のファーストフードめはりずしに熊野地方で出会いました。とても素朴で美味しく感じました。ドライブ旅行の情報も書いていますよ。...
Sponsored Link