新着記事
尾崎晋也のエッセイ|67「平等院」京都の平等院を訪れた時のエッセイです。本堂内部の「雲中供養菩薩像」に感動しました。...
夫婦あなごめし/これは文句なしに美味しい/さすが!広島の老舗駅弁会社!広島の駅弁「夫婦あなごめし」を食べた感想です。本当に美味しかった!...
馬鹿の番付/激動の時代・変化に対する一つの評価がこれだ!
印刷された「馬鹿の番付」
今回は「馬鹿の番付」を取り上げたいと思います。これは、明治初期に出されたもので、時代がわかること...
食べ物のことわざ|何事も酒でなければ始まらぬお酒に関することわざ、何事も酒でなければ始まらぬ(吉凶いずれにも、酒はつきもの)というものをご説明します。...
おすすめ
海老の押し寿司|見た目にも華やかで、海老のプリッとした食感が美味しい海老の押し寿司は、作ってみると意外と簡単で作りやすいです。普段のおうちご飯にぜひ作ってみてください。押し寿司の型がなくても、タッパーなどの四角い容器で代用できます。...
将軍は江戸城で何を食べていたか|毎日冷飯を食べていた!?将軍は江戸城内で何を食べていたのか興味深いです。調べてみると面白いことがたくさんわかりました。...
ベートーヴェンのモーニングコーヒー|コーヒー豆60粒はウソ?細かく検証!実際にコーヒーも淹れてみたベートーヴェンは毎朝コーヒー豆60粒を数えコーヒーを淹れていた、という話の真相はどうか検証してみました。...
釣り場で出会ったユニークな人々|釣り場は人生の縮図だ!釣り場には様々なユニークな人がいます。それらの人々の楽しいトピックです。...
トピック
馬鹿の番付/激動の時代・変化に対する一つの評価がこれだ!
印刷された「馬鹿の番付」
今回は「馬鹿の番付」を取り上げたいと思います。これは、明治初期に出されたもので、時代がわかること...
チョルバ|ルーマニアでスープといったらこれだ!現地で食べた本格的な味ルーマニアの代表的な料理、「チョルバ」をご紹介します。ルーマニア現地で食べた感想、そして実際に自分たちでも「チョルバ」を作ってみました。...
RICOH GR IIIx を僕が料理写真に強力にすすめるワケ/旅行中にも大活躍のカメラコンパクトでスグレモノのRICOH GR IIIxの話題です。旅行中の食べ物撮影に活躍します!...
アメリカンコーヒーの誤解/お湯で薄めたコーヒーではない!多くの日本の方はアメリカン・コーヒーのことを薄いコーヒーだと思っていますね。なぜこの誤解が生まれたか、歴史的なことも含め解説します。...
レシピ
ハッサクのオランジェット/柑橘類の皮(ピール)とチョコレートの組み合わせが魅力!柑橘類の皮を有効に利用しましょう。こんなに美味しいお菓子が出来るのに、皮を捨てちゃうなんてもったいない!...
蕎麦米雑炊/徳島祖谷地方の郷土料理は素朴で味わい深い/作り方・レシピ徳島県に行き、郷土料理の「蕎麦米雑炊」を食べました。そして、自宅で「蕎麦米雑炊」を作ってみました。...
柚子の蜂蜜漬け/簡単で万能!/作り方・レシピ簡単に作れる爽やかで上品な「柚子の蜂蜜漬け」の作り方をご紹介します。...
ゆず酒をブランデーで作った/ハチミツを使う作り方 レシピゆず酒をブランデーで作りました。ハチミツを使ったので、浸透圧の関係で先に柚子とブランデーを漬けて、後でハチミツを入れる方法で作りました。美味しかったです!...
行った!見た!食べた!
パパナシ/ルーマニアの郷土菓子が最高に美味しい!ルーマニアのトランシルバニア地方でパパナシというとても美味しい揚げ菓子を食べたブログです。...
厚岸(あっけし)町の牡蠣を食べた!/一年中牡蠣が食べられる町!
北海道の牡蠣
北海道にも美味しい牡蠣があります。厚岸、仙鳳趾、サロマ湖などで取れる牡蠣は有名です。今回はその中でもポピュラ...
ジンギスカンを食べに帯広市に行った/老舗「ジンギスカン白樺」の味は最高!ジンギスカンが美味しいという帯広「ジンギスカン白樺」に行きました。とても美味しいジンギスカンを食べたレポートです。...
蕎麦米雑炊/徳島祖谷地方の郷土料理は素朴で味わい深い/作り方・レシピ徳島県に行き、郷土料理の「蕎麦米雑炊」を食べました。そして、自宅で「蕎麦米雑炊」を作ってみました。...
Sponsored Link
