トピック マタギの博物館|日本でも珍しいマタギの文化や歴史が学べる「碧祥寺博物館」に行った 2022年9月14日 blancamarron 新料理物語 2022年初夏、私たちは東北をドライブしました。 岩手県でかねてから見たかったマタギの資料を見学しました。行ったのは岩手県・西和賀町で …
トピック ジビエ・野生動物への都道府県の取り組み その2|特徴的な都道府県 2022年8月31日 blancamarron 新料理物語 ジビエ・野生動物への都道府県の取り組み その1で日本全国各都道府県の取り組みを調べてみました。その中で特徴的な都道府県のものを書きた …
トピック 野生鳥獣・ジビエへの各都道府県の取り組み その1|あなたの県は大丈夫か!? 2022年8月29日 blancamarron 新料理物語 野生鳥獣・ジビエへの取り組み(日本の各地方自治体)を大まかに書きます。全ての情報ではないですが、代表的なもの、印象に残ったものを書き …
トピック クマと遭遇!?|東北旅行はクマ鈴が必要!!知っておきたいクマ対策も 2022年8月17日 blancamarron 新料理物語 2022年、初夏、私たちは東北を旅行しました。 神戸を出発して、長野、新潟、山形、青森、岩手、宮城、福島と時計回りに回りました。 …
トピック ジビエってなに?|その発祥とヨーロッパ・アメリカ・中国・日本の状況 2022年8月8日 blancamarron 新料理物語 私たちが作ったジビエ料理/ 三重県産鹿肉の赤ワイン煮込み ジビエってなに? ジビエはフランス語です ジビエ(gib …
トピック あくまき(灰汁まき)|鹿児島の郷土菓子は陣中食だった・その歴史と上手な食べ方 2022年7月15日 blancamarron 新料理物語 僕の郷里、鹿児島(実際は旧谷山市です)から「あくまき」が送られてきたので食べました。懐かしい味です。鹿児島では、これを「ちまき」と単純に呼ぶ …
トピック 酪農の話|淡路島「菊ヶ谷牧場」を訪ねて酪農家・別惣仁さんに話を聞いた 2022年5月16日 blancamarron 新料理物語 「菊ヶ谷牧場」別惣仁(べっそうひとし)さんと会った 獣医師の野口等先生と 酪農学園 創立者・黒澤酉蔵(くろさわとりぞう …
トピック アカマンボウを那智勝浦漁港のセリで見た!回転寿司のネタに?マグロと似ている味? 2022年5月11日 blancamarron 新料理物語 那智勝浦に行きました 2022年春、紀伊半島をドライブ旅行しました。那智勝浦は過去何回か行きましたが、自然豊かで食べ物もおいしいところ …
トピック 日本橋は江戸時代10回も焼失した!|20回ほど架け替えられた江戸の象徴・驚きの事実 2022年4月13日 blancamarron 新料理物語 江戸の象徴はあの浮世絵でもよくみる日本橋ですね。 歌にもなっていますね。 日本橋が焼け落ちたとは想像できません。ましてや、江戸時 …
トピック 鶴を食べる?|江戸時代・将軍は鷹狩で鶴を捕らえ食べていた! 2022年3月16日 blancamarron 新料理物語 鶴食べたことありますか? 鶴を食べたこと、さすがにないですよね。僕はありません! 日本では、1892年に『狩猟規則』を公布し …