レシピ お米はどうやって研ぐの?|騙されたと思ってやってみて!目からウロコ? 2021年2月6日 blancamarron 新料理物語 お米はどうやって研ぐ?たかが米研ぎ、されど米研ぎ! お米の研ぎ方は、本当に色々あります。こんなシンプルな下準備なのに色んな考え方があるんで …
レシピ 穴子のソテー|慣れれば捌けるようになる美味しい食材 2021年2月5日 blancamarron 新料理物語 今回作った「穴子のソテー」 「外道」で釣れた穴子 淡路島で、お昼過ぎから釣りをしていました。スズキ狙いでした。釣れたらカルパッチョにしよ …
レシピ だし巻き卵の極意|作り方でこんなに違う! 2021年2月3日 blancamarron 新料理物語 お母さんの卵焼きとの違い このブログで作った「だし巻き卵」 子供の頃、遠足のお弁当に必ず入っていた卵焼き。私はあれが大好きでした。でも、家族でよく行っていた日本料理屋さんで …
レシピ 落とし蓋の意味、知ってましたか?|料理によって使い分けよう! 2021年2月1日 blancamarron 新料理物語 落とし蓋は何のためにするのでしょう? 落とし蓋に限らず何でもそうですが、目的がはっきりしていないと、せっかくやっていても意味がないという事 …
レシピ カスタードプリン|材料はシンプル・手軽なデザートです! 2021年1月26日 blancamarron 新料理物語 今回作ったプリン 卵は淡路島・北坂養鶏場の卵を使っています。 北坂養鶏場に行った 私たちはよく淡路島に行きます。今回、淡路島の養 …
レシピ 鱈(たら)のかぶら蒸し|冬のあったかいお料理|4つのポイントで失敗を防ぐ 2021年1月21日 blancamarron 新料理物語 今回作った「鱈(たら)のかぶら蒸し」/器は丹波立杭焼/お盆は京漆匠「象彦」 寒くなって甘みを増し美味しくなったかぶらと、冬に旬を迎える …
レシピ 寿司酢|作り置きするととても便利! 2021年1月19日 blancamarron 新料理物語 お家でお寿司を作ると盛り上がりますね。 お客様をお招きした時も豪華なおもてなしになります。 いつも寿司酢が冷蔵庫に入っていると、温かいご飯さえあればいつでもお寿司を作る …
レシピ アジの棒寿司|新鮮なアジが手に入ったらぜひ作ってください! 2021年1月18日 blancamarron 新料理物語 今回作った「アジの棒寿司」器は作者不明/酒器は古伊万里染め付け/お盆は京塗匠「象彦」 お刺身用の新鮮なアジが手に入ったら挑戦してみまし …
レシピ かぶらのカニ餡かけ|ほっこり優しい味の煮物 2021年1月17日 blancamarron 新料理物語 今回作ったかぶらのカニ餡かけ/器は作者不明/徳利は清水焼「瑞昭窯」/盃は京都円山・いもぼう平野家の名前入り・大正時代または昭和初期の浅見与し三の作と思われます。(昔、お店で使ってい …
レシピ 茗荷の甘酢漬け|作り置きするととても便利! 2021年1月16日 blancamarron 新料理物語 焼き魚を盛り付ける時、前盛りに何かキレイな色の物があるといいですね。 「マナガツオの西京漬け」に茗荷の甘酢漬けを添えたもの お魚は大体色が地味ですから、鮮やかな …