行った!見た!食べた! 那智勝浦漁港でマグロ丼を食べた|生マグロはやっぱり美味しい! 2022年5月23日 blancamarron 新料理物語 今回食べたマグロ丼 那智勝浦漁港 那智勝浦漁港は、JR紀伊勝浦駅からとても近いところにあります。徒歩3分です。勝浦温泉の中心地に位置 …
行った!見た!食べた! 鳥羽さざえストリートで貝焼を食べた!|新鮮な焼きたての貝を食べる喜び 2022年5月18日 blancamarron 新料理物語 今回食べた「さざえ焼き」 鳥羽の「さざえストリート」 2022年春、三重県の鳥羽を訪れました。鳥羽といえば、新鮮な水産物! そこで …
レシピ 灰持酒(あくもちざけ)でとんこつ料理を作った|日本古来のお酒・これは高級みりんだ! 2022年5月13日 blancamarron 新料理物語 今回、灰持酒(あくもちざけ)を使い作った「とんこつ料理」・酒器の黒千代香は霧島焼 https://shinryourimonogata …
行った!見た!食べた! ウツボ料理|海のギャングを食べる?美味しいの?和歌山の郷土料理 2022年5月9日 blancamarron 新料理物語 今回食べたウツボ料理 ウツボを食べる地域 ウツボって食べた事ありますか? 太平洋沿いを南の方に行くと、和歌山県、高 …
行った!見た!食べた! さんまずし|三重県で祝いの席や祭事などで食べられる郷土料理を食べた 2022年4月27日 blancamarron 新料理物語 今回食べた「さんまずし」 2022年春、私たちは紀伊半島をドライブ旅行しました。その時に様々な郷土料理に出会いました。 今回は「 …
行った!見た!食べた! マンボウを求めて三重県紀北町へ|道の駅の名前にもなっている名物を食べた!その味は? 2022年4月22日 blancamarron 新料理物語 2022年春、紀伊半島をドライブ旅行しました。その時に各地の情報を調べたところ、とても珍しい食材があると知りました。「マンボウ」です。 …
行った!見た!食べた! さめのたれ|歴史に残る古くて珍しい料理を伊勢で食べた 2022年4月21日 blancamarron 新料理物語 2022の春、伊勢に行き「さめのたれ」なる郷土料理を探しました。 塩干ししたサメの肉で、軽くあぶって食べる。サメ肌どころか白くキメの細かな …
や行 食べ物のことわざ|柳の下のドジョウ 2022年4月11日 blancamarron 新料理物語 「柳の下のドジョウ」は、もとは「柳の下にいつも泥鰌は居らぬ」なんです。このことわざは、それを簡略化したものです。 川柳 このことわざの中のやなぎ、背高のしだれ柳など …
和え物の部 イカの木の芽和え|春にピッタリな小さな酒肴 作り方・レシピ 2022年4月8日 blancamarron 新料理物語 今回作った「イカの木の芽和え」/器は幕末期の「出石焼き」(柿谷陶石を使ったもの)/酒器も出石焼き 今回は玉味噌を使ったおいしいお料理の …
行った!見た!食べた! 相生に行って生牡蠣を買った/鍋に入れても縮まない相生のプリプリの牡蠣 2022年3月21日 blancamarron 新料理物語 相生市に牡蠣を買いに行きました。私たちは、冬から春、よく相生市に牡蠣を買いに行くのですよ。 相生市はどういうところ? 相生市は、兵庫県の …