トピック 煮ぬき汁|江戸時代の味噌仕立ての調味料は、 そば、うどんにぴったしだ! 2021年10月28日 blancamarron 新料理物語 「煮ぬき汁」(にぬきじる)は、江戸中期以前「醤油味の麺つゆ」が普及する前に、江戸で一般的に食されていた「味噌味の麺つゆ」です。 という …
あ行 食べ物のことわざ|「灰汁(あく)がある」あくどいは「悪」どいではなかった! 2021年10月27日 blancamarron 新料理物語 灰汁(あく)の意味 灰汁(あく)とは、洗濯剤や漂白剤に用いられる、灰に水をつけてできた上澄みの水です。食品に含まれる、渋み・苦み・不快臭な …
トピック ルイ14世の胃は通常の人間の2倍の大きさだった!死後その心臓はどうなったの? 2021年10月11日 blancamarron 新料理物語 ルイ14世の肖像(仏: Louis XIV、1638年9月5日 - 1715年9月1日) ルイ14世はどんな人? ルイ14世 …
行った!見た!食べた! 旧佃島散策|錦絵にもなった江戸の名所|江戸時代から続く佃煮、その味は? 2021年10月8日 blancamarron 新料理物語 旧佃島に行き散策しました。旧佃島は、東京都中央区南東部、隅田(すみだ)川左岸にある旧地区名です。 今はその地は島ではありません。 …
トピック 煎酒(いりざけ)知ってますか?江戸時代によく使われた調味料は上品で万能だ! 2021年10月1日 blancamarron 新料理物語 「煎酒」(いりざけ)は、江戸時代に調味料として多く使われていたものです。醤油ができる前は、この「煎酒」が刺身や煮物にも使われる代表的な調味料 …
トピック 「明暦の大火」の跡を歩いてみたら、様々なものが見えてきた!江戸の都市形成 2021年9月29日 blancamarron 新料理物語 火事の多い町・江戸 江戸は火事の多いところでした。「火事と喧嘩は江戸の華」と言われているように、江戸は日々火災の連続する町だったのです。江 …
エッセイ 尾崎晋也のエッセイ|10「宮殿住まい」 2021年9月22日 blancamarron 新料理物語 何を隠そう、僕は宮殿に住んでいる。正式名は文化宮殿。いかにも共産主義時代を髣髴(ほうふつ)とさせるネーミングだが、建てられたのはここがまだハンガリー領だったころだ。 …
お弁当 「亀戸升本」の「すみだ川あさり飯」割烹職人手作り弁当の凄さ!和食文化は素晴らしい! 2021年9月15日 blancamarron 新料理物語 今回食べた「すみだ川あさり飯」 亀戸升本本店で親しまれている伝統の「あさり飯」を彩り豊かなお弁当に仕立てた一番人気の逸品。あさり飯の他にご …
行った!見た!食べた! 「カツオ節削り体験」を枕崎でしたら楽しかった!「茶節」の作り立ては美味しい! 2021年8月30日 blancamarron 新料理物語 2021年夏、鹿児島に行きました。そこで、枕崎お魚センターに行き、「カツオ節削り体験」をしました。カツオ、そして、カツオ節のことを勉強しまし …
トピック 鶏刺しを鹿児島で食べた!危険?大丈夫なのか?法律はどうなってるの? 2021年8月16日 blancamarron 新料理物語 みなさん、「鶏刺し」を食べたことはありますか? 「鶏刺し」は南九州の伝統食です。鹿児島、宮崎のスーパーでは「鶏刺し」がずらっと並んでい …