トピック 一日三食の習慣はいつから?|一日二食から三食への変化・東西で異なる歴史 2022年3月2日 blancamarron 新料理物語 まずは二食 現在文明国の大多数の人々は毎日朝、昼、夕と三回の食事を摂っていますね。 しかし、一日三食の風習は多くの国でつい数世紀前に …
トピック 鳥刺しが鹿児島から送られてきたので食べた|危険?あたるの?その安全性は? 2022年2月28日 blancamarron 新料理物語 「鳥刺し」(今回食べた鹿児島からのもの)/器は日置南洲窯(西郷隆盛の曽孫・西郷隆文氏制作)グラスは薩摩切子(復刻生産品)/焼酎は七窪 …
学校給食の歴史 学校給食歴史館8|日本でただ1つ!給食の博物館 初めての給食の背景とまとめ 2022年2月21日 blancamarron 新料理物語 2021年、埼玉県 北本市の学校給食歴史館を訪れました。日本でただ一つの学校給食についての博物館です。 そこに初め …
学校給食の歴史 学校給食歴史館7|日本でただ1つ!給食の博物館/明治時代の授業 2022年2月2日 blancamarron 新料理物語 2021年、埼玉県 北本市の学校給食歴史館を訪れました。日本でただ一つの学校給食についての博物館です。 そこに初め …
は行 食べ物のことわざ|びわが黄色く色づくころになると、病人が多くなる 2022年1月19日 blancamarron 新料理物語 びわが黄色く色づくころになると、病人が多くなる(ことわざ) このことわざは、夏は病人が多くて医者が繁盛するということです。何か病気のある人 …
学校給食の歴史 学校給食歴史館6|日本でただ1つ!給食の博物館 明治時代 学校教育の歴史(3) 2022年1月11日 blancamarron 新料理物語 学校給食歴史館に行った 埼玉県北本市にある学校給食歴史館に初めて行きました。日本にただ一つの学校給食に関する博物館です。そこに初めて出た学 …
エッセイ 尾崎晋也のエッセイ|17「リスボン」 2022年1月5日 blancamarron 新料理物語 魚が食べたい! ポルトガルへ飛んだのは、そんな衝動からだった。濃厚なヨーロッパ内陸部の料理ばかり食べていると、海の近くで育ったせいか僕は、無性に魚が恋しくなる。ポルトガルと …
学校給食の歴史 学校給食歴史館5|日本でただ1つ!給食の博物館 明治時代の学校教育の歴史(2) 2021年12月29日 blancamarron 新料理物語 埼玉県北本市にある学校給食歴史館に行きました そこに日本で初めての給食の食品サンプルがありました。 山形県鶴岡市で出されたも …
学校給食の歴史 学校給食歴史館4|日本でただ1つ!給食の博物館 明治時代の学校教育の歴史(1) 2021年12月22日 blancamarron 新料理物語 2021年、埼玉県北本市の学校給食歴史館を訪れました。日本でただ一つの学校給食についての博物館です。学校給食を通じて、食の歴史文化を学べ …
トピック 日本人の主食ってお米じゃない!?|歴史的に考察してみた 2021年12月20日 blancamarron 新料理物語 「日本人の主食は、何か」と聞かれたら、多くの人が「米のごはん」と答えると思います。 この投稿のまとめ 1)お米が主食とい …