行った!見た!食べた! 鹿島すす/甑島列島の郷土料理を現地で作って食べた! 2024年5月3日 blancamarron 新料理物語 2024年4月、私たちは甑島列島に行き滞在しました。今回は下甑島鹿島地区の郷土料理「鹿島すす」を民宿「きくや」で教えてもらいました。 …
トピック オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフの食卓/皇妃エリザベートと共に食べたディナールーム 2024年4月29日 blancamarron 新料理物語 2024年3月、ウィーンに滞在しました。その間、ウィーンの「シシィ博物館」に行き、大変興味深い経験をしました。「シシィ博物館」はウィーンの中 …
行った!見た!食べた! メネメンとギョズレメ/トルコ風スクランブルエッグとクレープをイスタンブールで食べた 2024年4月5日 blancamarron 新料理物語 私たちは2023年1月にイスタンブールを訪れました。イスタンブールは何度も来ています。東洋と西洋が交わる世界唯一の街・イスタンブールは食の都 …
行った!見た!食べた! 山梨県の粉食(ふんしょく)ほうとう/吉田のうどん 2024年3月29日 blancamarron 新料理物語 2022年、私たちは山梨をドライブしました。 河口湖 山梨県の郷土料理と言えばまず「ほうとう」が思い浮かぶのではないでしょう …
トピック どうする?空港でスーツケースのトラブル/究極の対処方法も紹介します! 2024年3月22日 blancamarron 新料理物語 空港でのスーツケースのトラブルってありますよね。 スーツケースの鍵をかけたが自宅に忘れてきた。番号鍵の鍵の番号を忘れた。到着した空港で …
漢詩とお酒 漢詩とお酒|金仙「呑酒之十徳」 2024年3月15日 blancamarron 新料理物語 金仙の「呑酒之十徳」 今日は金仙の「呑酒之十徳」です。まずは読んでみましょう。 呑一合 舌先打鼓(いちごう、のむに(以下同じ)したさき、つづみをうつ) 呑二合 咽喉鳴笛( …
は行 食べ物のことわざ|武士は食わねど高楊枝 2024年3月8日 blancamarron 新料理物語 武士は食わねど高楊枝 あまりにも有名なことわざで、「上方いろはかるた」というものにも組み込まれています。京いろはかるたは、江戸中期に上方で生まれたかるたです。 「京いろはかるた …
エッセイ 尾崎晋也のエッセイ|57「笑顔という名のパスポート」 2024年2月23日 blancamarron 新料理物語 仕事柄、知らない土地を旅することが多い。僕は荷物が増えるのが嫌で、ガイドブックさえ持っていかないことが多い。レストラン探しなどは、ホ …
トピック 海外旅行の食事はこれに気をつけろ!安全な旅のヒント/水道水が飲める国のリストなど 2024年2月16日 blancamarron 新料理物語 旅行中は普段よりも食べ物に気をつける必要があります。なぜなら、汚染された食べ物や飲み物は、下痢やその他の病気を引き起こす可能 …
行った!見た!食べた! 指宿市鰻温泉で名物「スメ」料理を作った/噴出する蒸気の天然カマドで楽しい! 2024年2月9日 blancamarron 新料理物語 鰻温泉の「スメ」 鰻温泉とは 鰻温泉は、鹿児島県薩摩半島の南東端、指宿市山川地区の鰻池の北東湖畔に位置する鰻(うなぎ)集落に湧いています …