トピック タイと名がつく魚を釣った|釣りのお話 2021年6月9日 blancamarron 新料理物語 タイと名がつく魚はなんと日本に300種類以上いると言われているのです。 そのうち「マダイ」と同じタイ科の魚は「キダイ」。「チダイ」などわずか13種類なんですよ。 皆さんもよ …
トピック 明石鯛|そのブランド魚を明石で探した 2021年5月29日 blancamarron 新料理物語 みなさん鯛はお好きですか。「明石鯛」は全国的に有名なブランド魚です。明石で、その「明石鯛」を探しました。 真鯛の学名 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズ …
トピック 釣り場で出会ったユニークな人々|釣り場は人生の縮図だ! 2021年5月26日 blancamarron 新料理物語 よく釣りに行きますが、どの釣り場にもユニークな人々がいます。 犬と散歩の人々 散歩の人たちは釣り人とさほどコンタクトしません。「 …
トピック 「ゆで卵」を真剣に作ってますか? 簡単だが奥が深い「ゆで卵」 2021年5月19日 blancamarron 新料理物語 卵を茹でる 「卵を茹でる」ことができたらシンプルな最低限の料理が出来ますね。いわゆる「ゆで卵」です。 「卵を殻ごと茹でる」ということ …
トピック 真鯛の話題|日本のお祝いといえばこの魚! 2021年5月17日 blancamarron 新料理物語 みなさん鯛はお好きですか。僕は好きでよく食べます。刺身はもちろんのこと、鯛のアラが手に入ったらアラ炊きにもしますし、切り身をアクアパッツァにもします。アクアパッツァの作り方はリンク …
トピック ロッシーニ・クラシック界のグルメ王|並外れた美食への想い 2021年5月10日 blancamarron 新料理物語 ジョアキーノ・ロッシーニ(1792 〜 1868)はイタリア生まれ、パリで活躍した作曲家です。主にオペラを作曲しました。 大変魅力的な …
トピック 中世ヨーロッパの食卓|貴族や庶民の食事/なんと手づかみで食べていた!そのテーブルマナーは? 2021年4月28日 blancamarron 新料理物語 西洋料理はマナーが多い? 西洋料理のディナー(フルコースの出るもの)と言うと、堅苦しいマナー(行儀作法)をイメージする人が多いですね。明治 …
トピック コーヒーと日本の江戸時代|調べてみたら面白かった! 2021年4月12日 blancamarron 新料理物語 大田南畝(おおたなんぽ) 「カウヒイ」なるもの 「紅毛船にて「カウヒイ」というものを勧む、豆を黒く炒りて粉にし、白糖を和したるものなり。 …
トピック ロシア式サーヴィス|今の西洋料理の給仕法ってロシア式なの!? 2021年4月1日 blancamarron 新料理物語 一般的な西洋料理のコース 現在、一般的に広まっている西洋料理のコースの代表的なものはフランス料理のものですね。以下のようなメニューにな …
トピック ベートーヴェンの食卓|もし楽聖から食事に招待されたら、、 2021年3月27日 blancamarron 新料理物語 ベートーヴェンにご馳走になったら、、、 ちょっと怖いですね。この写真、、、。さて、ベートーヴェン(1770 〜 1827)の食卓はどのよう …