さ行 食べ物のことわざ|「砂糖食いの若死」甘いものは危険だ! 2023年2月7日 blancamarron 新料理物語 このことわざ「砂糖食いの若死」(さとうぐいのわかじに)は、甘い物を食べ過ぎると、長生きしないという意味です。 \糖質制限したい …
か行 食べ物のことわざ|「食い物もあるのに鉄砲汁」あたると死ぬ! 2023年1月17日 blancamarron 新料理物語 食い物もあるのに鉄砲汁 鉄砲汁? 鉄砲汁とはフグを実としたした汁のことです。「あたると死ぬ」ので、鉄砲汁と称したのですね。ち …
あ行 食べ物のことわざ|「雨後の筍(たけのこ)」誤った使い方も広まってる? 2022年12月16日 blancamarron 新料理物語 「雨後の筍」とは、雨が降ったあと、たけのこが次々に出てくるところから、物事が相次いで現れることのたとえです。 竹の歴史 日本で竹が生育し …
わ行 食べ物のことわざ|山葵(わさび)と浄瑠璃(じょうるり)は泣いてほめる 2022年11月18日 blancamarron 新料理物語 僕のルーマニアでのマネージャーはエディトという女性で、何と日本の山葵(わさび)が大好きです。ルーマニアに行くとチューブ入りですが山葵(わさび …
ら行 食べ物のことわざ|りんごを食べると美人になる 2022年7月29日 blancamarron 新料理物語 りんごは、バラ科リンゴ属の落葉高木樹です。 りんごにはビタミンCがあるので、皮ごと食べれば、皮膚の色が白くなり、きめも細かくなるとよく言われていました。 それゆ …
や行 食べ物のことわざ|柳の下のドジョウ 2022年4月11日 blancamarron 新料理物語 「柳の下のドジョウ」は、もとは「柳の下にいつも泥鰌は居らぬ」なんです。このことわざは、それを簡略化したものです。 川柳 このことわざの中のやなぎ、背高のしだれ柳など …
ま行 食べ物のことわざ|茗荷(ミョウガ)を食えば物忘れする 2022年2月16日 blancamarron 新料理物語 ミョウガはインドあたりから伝わった ミョウガは大むかし、インドあたりから渡来したものと考えられています。 今では日本特有の野菜の …
は行 食べ物のことわざ|びわが黄色く色づくころになると、病人が多くなる 2022年1月19日 blancamarron 新料理物語 びわが黄色く色づくころになると、病人が多くなる(ことわざ) このことわざは、夏は病人が多くて医者が繁盛するということです。何か病気のある人 …
な行 食べ物のことわざ|夏の蛤は犬も食わぬ 2021年11月24日 blancamarron 新料理物語 「夏の蛤は犬も食わぬ」とは、夏のハマグリは味が落ちておいしくないことです。 そして、食い意地の張っている犬ですら、夏のハマグリは敬遠するということわざなんですよ。 …
た行 食べ物のことわざ|卵酒を飲むと風邪が治る 2021年11月10日 blancamarron 新料理物語 恐ろしい思い出 確か、小学3年生のお正月の頃だったと思います(1970年くらい)。旧大口市の父の実家に行った時のことです。僕はあまり風邪をひくことはなかったのですが、珍しく風邪気 …