トピック 酪農の話|淡路島「菊ヶ谷牧場」を訪ねて酪農家・別惣仁さんに話を聞いた 2022年5月16日 blancamarron 新料理物語 「菊ヶ谷牧場」別惣仁(べっそうひとし)さんと会った 獣医師の野口等先生と 酪農学園 創立者・黒澤酉蔵(くろさわとりぞう …
エッセイ 尾崎晋也のエッセイ|25「愛用の道具」 2022年5月6日 blancamarron 新料理物語 「指揮棒は重たいでしょうから、トレーニングに励んでください」というメールが来た。スポーツクラブで出会った年配の男性からだ。うーん、なんと返事したらいいのだろう。重い、軽いは主観の問 …
行った!見た!食べた! めはりずし|熊野地方で出会った日本古来のファーストフード 2022年5月4日 blancamarron 新料理物語 今回食べた「めはりずし」 南紀をドライブした 2022年春、私たちは紀伊半島をドライブ旅行しました。美しい景色の連続で、和歌山県の海岸は …
行った!見た!食べた! こけら寿司|東紀州名物の郷土料理を旅先で食べた 2022年4月29日 blancamarron 新料理物語 今回食べた「こけら寿司」 紀伊半島をドライブした 2022年春、私たちは紀伊半島をドライブ旅行しました。 春の到来とともに各地は桜 …
行った!見た!食べた! さんまずし|三重県で祝いの席や祭事などで食べられる郷土料理を食べた 2022年4月27日 blancamarron 新料理物語 今回食べた「さんまずし」 2022年春、私たちは紀伊半島をドライブ旅行しました。その時に様々な郷土料理に出会いました。 今回は「 …
行った!見た!食べた! さめのたれ|歴史に残る古くて珍しい料理を伊勢で食べた 2022年4月21日 blancamarron 新料理物語 2022の春、伊勢に行き「さめのたれ」なる郷土料理を探しました。 塩干ししたサメの肉で、軽くあぶって食べる。サメ肌どころか白くキメの細かな …
行った!見た!食べた! てこねずし|三重県を代表する郷土料理を伊勢で食べた 2022年4月19日 blancamarron 新料理物語 私たちは2022年4月に三重県の伊勢を訪れました。その時にぜひ食べようと思っていた料理がこの「てこねずし」です。 漁師が船上でとれた魚をそ …
トピック 日本橋は江戸時代10回も焼失した!|20回ほど架け替えられた江戸の象徴・驚きの事実 2022年4月13日 blancamarron 新料理物語 江戸の象徴はあの浮世絵でもよくみる日本橋ですね。 歌にもなっていますね。 日本橋が焼け落ちたとは想像できません。ましてや、江戸時 …
や行 食べ物のことわざ|柳の下のドジョウ 2022年4月11日 blancamarron 新料理物語 「柳の下のドジョウ」は、もとは「柳の下にいつも泥鰌は居らぬ」なんです。このことわざは、それを簡略化したものです。 川柳 このことわざの中のやなぎ、背高のしだれ柳など …
エッセイ 尾崎晋也のエッセイ|23「テクノロジー」 2022年4月5日 blancamarron 新料理物語 国が変われば、事情も変わる。音楽然(しか)り、テクノロジー然り。 ルーマニアではファクスがあまり普及しなかった。一九八九年の民主化の後、急速に国が変わったのだ。国が解放された …