行った!見た!食べた! さんまずし|三重県で祝いの席や祭事などで食べられる郷土料理を食べた 2022年4月27日 blancamarron 新料理物語 今回食べた「さんまずし」 2022年春、私たちは紀伊半島をドライブ旅行しました。その時に様々な郷土料理に出会いました。 今回は「 …
行った!見た!食べた! さめのたれ|歴史に残る古くて珍しい料理を伊勢で食べた 2022年4月21日 blancamarron 新料理物語 2022の春、伊勢に行き「さめのたれ」なる郷土料理を探しました。 塩干ししたサメの肉で、軽くあぶって食べる。サメ肌どころか白くキメの細かな …
行った!見た!食べた! てこねずし|三重県を代表する郷土料理を伊勢で食べた 2022年4月19日 blancamarron 新料理物語 私たちは2022年4月に三重県の伊勢を訪れました。その時にぜひ食べようと思っていた料理がこの「てこねずし」です。 漁師が船上でとれた魚をそ …
トピック 日本橋は江戸時代10回も焼失した!|20回ほど架け替えられた江戸の象徴・驚きの事実 2022年4月13日 blancamarron 新料理物語 江戸の象徴はあの浮世絵でもよくみる日本橋ですね。 歌にもなっていますね。 日本橋が焼け落ちたとは想像できません。ましてや、江戸時 …
や行 食べ物のことわざ|柳の下のドジョウ 2022年4月11日 blancamarron 新料理物語 「柳の下のドジョウ」は、もとは「柳の下にいつも泥鰌は居らぬ」なんです。このことわざは、それを簡略化したものです。 川柳 このことわざの中のやなぎ、背高のしだれ柳など …
エッセイ 尾崎晋也のエッセイ|23「テクノロジー」 2022年4月5日 blancamarron 新料理物語 国が変われば、事情も変わる。音楽然(しか)り、テクノロジー然り。 ルーマニアではファクスがあまり普及しなかった。一九八九年の民主化の後、急速に国が変わったのだ。国が解放された …
学校給食の歴史 学校給食歴史館9|日本でただ1つ!給食の博物館 佐伯矩の働き 2022年3月28日 blancamarron 新料理物語 2021年、埼玉県 北本市の学校給食歴史館を訪れました。日本でただ一つの学校給食についての博物館です。 そこに初めて出 …
トピック 鶴を食べる?|江戸時代・将軍は鷹狩で鶴を捕らえ食べていた! 2022年3月16日 blancamarron 新料理物語 鶴食べたことありますか? 鶴を食べたこと、さすがにないですよね。僕はありません! 日本では、1892年に『狩猟規則』を公布し …
トピック 「天ぷら」「さつま揚げ」「つけ揚げ」|地方により呼び方が違い混乱する!その実態は? 2022年3月14日 blancamarron 新料理物語 山陰地方をドライブしていた時です。和食の店に入り、メニューに「天ぷら」とありますが、どうも写真は「さつま揚げ」なのです。同じようなことを、四 …
トピック コーヒーの起源と歴史|世界に普及するコーヒー文化・日本人との関わりも 2022年3月9日 blancamarron 新料理物語 コーヒーの歴史における原産地 数十万年前、ウガンダとコンゴ民主共和国の間にある湖「アルバート湖」周辺で、アラビカ種が生まれたと最近の研究で …