レシピ 干し大根の漬物(山川漬けは作れなかったけど)|美味しい鹿児島のお漬物・郷土料理 2023年3月21日 blancamarron 新料理物語 今回作った「干し大根の漬物」黒千代香は「霧島焼」壺は「丹波立杭焼」 \薩摩大使の僕のオススメ・知人の会社で間違いなしの美味しさです!/ …
レシピ 猪肉(豚肉)の塩麹漬け|漬けておくだけで感動的な美味しさ!作り方・レシピ 2023年3月14日 blancamarron 新料理物語 今回作った「茹で塩麹猪のバジルソースかけ」ワインはルーマニアのフェテアスカ・ネアグラ(黒葡萄)の赤ワイン 猪肉を頂きました。猪 …
行った!見た!食べた! いがめんち|津軽地方のご当地グルメを弘前で食べた!どこで食べれる?その味は? 2023年2月24日 blancamarron 新料理物語 今回は津軽地方で親しまれているご当地グルメ「いがめんち」(イカメンチ)をご紹介します。私たちは2022年4月と5月、東北地方をドライブ旅行し …
か行 食べ物のことわざ|「食い物もあるのに鉄砲汁」あたると死ぬ! 2023年1月17日 blancamarron 新料理物語 食い物もあるのに鉄砲汁 鉄砲汁? 鉄砲汁とはフグを実としたした汁のことです。「あたると死ぬ」ので、鉄砲汁と称したのですね。ち …
行った!見た!食べた! 阿蘇の郷土料理|阿蘇に行ったら絶対に食べたい美味しい料理 2023年1月6日 blancamarron 新料理物語 阿蘇は大好きなところです。大自然を感じられますね。そして、南阿蘇村に大好きな叔父、叔母がいます。 叔父と叔母は南阿蘇村に温泉付 …
あ行 食べ物のことわざ|「雨後の筍(たけのこ)」誤った使い方も広まってる? 2022年12月16日 blancamarron 新料理物語 「雨後の筍」とは、雨が降ったあと、たけのこが次々に出てくるところから、物事が相次いで現れることのたとえです。 竹の歴史 日本で竹が生育し …
行った!見た!食べた! イワシごま漬け|千葉県九十九里名物の郷土料理/房総のイワシ漁の歴史も興味深い 2022年11月24日 blancamarron 新料理物語 美味しい魚を求めて九十九里浜に行ってきました。 九十九里浜 九十九里浜は、千葉県にある66キロメートルの海岸です。長いですね。そ …
行った!見た!食べた! どぶ汁|幻のアンコウ鍋を茨城県大洗市で食べた!本格的な作り方で美味しい郷土料理 2022年11月15日 blancamarron 新料理物語 どぶ汁ってご存知ですか。 どぶ汁(どぶじる)は、茨城県から福島県南部の太平洋沿岸地域に伝わる漁師料理。あんこう鍋の一つでもあります。 …
レシピ 出汁醤油|簡単に作れ何にでも使えて劇的に美味しくなる!万能調味料/作り方・レシピ 2022年11月8日 blancamarron 新料理物語 今回作った出汁醤油/器は志乃焼 お豆腐に卵かけご飯、茹で野菜にお漬物、ぶっかけうどん。何にでもかけると美味しくなってしまう万能調味料を …
レシピ クマ肉を木曽で買って食べた|その味は?はたしてまずいのか?それとも美味しいのか? 2022年10月25日 blancamarron 新料理物語 今回作ったクマ鍋 2022年、私たちは車で東北を旅行しました。信州や東北地方を旅行していると、クマに注意とか、クマ出没などと書かれた看 …