トピック 激辛を愛するあなたへ|読んでためになる激辛の話題 2020年12月11日 blancamarron 新料理物語 辛い食べ物が好きな人は多いと思います。僕も辛いものは好きなので、その中の1人かもしれないかな、と思ってます。学生時代後半の80年代。 …
トピック ショウガはバナナの親戚!?|ショウガはどこから来たのか 2020年12月11日 blancamarron 新料理物語 ショウガはバナナの縁戚? ショウガはバナナの遠縁にあたる草本性熱帯植物、Zingiber Officinale、の地下茎です。辛味と芳香が …
レシピ カリン羊羹|カリンはそのままでは渋い、しかし加工すると激変! 2020年12月11日 blancamarron 新料理物語 今回作った「カリン羊羹」/器は京漆匠「象彦」 カリンは中国原産のバラ科の植物です。山や公園に生えていたり、街路樹になっ …
レシピ 柿羊羹(かきようかん)|季節感が強い、秋に作りたい和菓子 2020年12月11日 blancamarron 新料理物語 今回作った「柿羊羹」/器は指宿長太郎焼 実家の庭にある柿の木がいちどにたくさん実をつけるので、なかなか食べきれません。 そのまま食べ …
レシピ 柿ジャム|簡単、そしておいしい和のジャム 2020年12月11日 blancamarron 新料理物語 柿は生の状態では日持ちはしませんが、ジャムにしておくと保存もできますし、いろんなお菓子に使えて応用が利きますね。 秋になると私の実家の庭には柿がたくさんなります。 …
トピック スパイスを古代人はどのようにあつかったか 2020年12月10日 blancamarron 新料理物語 古代世界の宗教において、スパイスは精神的な充足感を象徴しました。そして、スパイスにより感情的な喜びを体験することもできたのです。 ソロモンの雅歌(聖書 4章12~15節) 旧約 …
トピック 風味とはなにか言えますか?|二つの感覚の組み合わせ 2020年12月10日 blancamarron 新料理物語 風味とはほとんど匂い ハーブとスパイスの働きは、食べ物に風味を加えることですね。これは食べ物にとても重要な役割をします。つまり、匂 …
トピック 嗅覚と記憶の関係|その時あなたは何を思い出した? 2020年12月10日 blancamarron 新料理物語 中華街を歩いていると、食材店に限らずお店から独特の匂いがすることがあります。多くは「八角」の匂いです。あの匂いを嗅いだだけで、中華料理を連想 …
トピック コショウのへの執着が歴史を変えた?|これを知ったらあなたもコショウ通 2020年12月9日 blancamarron 新料理物語 トルコのインスタンブールは好きで何回も行きました。東洋と西洋の文化の交差点ですね。そこで興味深い市場を見つけました。 トルコのスパイス市場 …
レシピ 天盛りの意味|この一手間で料理が変わる! 2020年12月7日 blancamarron 新料理物語 天盛りとは、酢の物・煮物などを器に盛り付けた上に乗せるもののことです。木の芽やユズなどを使います。これを添えることで、「まだ誰も手を付けていないというもてなし」の意も表す意味もあり …