レシピ 魚の皮目に切り込みを入れる方法|この一手間で魚が美味しくなる blancamarron 2021年12月26日 本投稿にはプロモーションが含まれます。 魚の皮目に切り込みを入れることを、「飾り包丁」ともいいます。皮目を上にして置き、身の厚い部分に包丁の刃先で十文字などに浅い切り込みを入れることです。切り込みを入れることで身の厚い部分にも早く火が通り、味もしみ込みやすくなりますよ。身と皮とでは、煮たり、焼いているうちに、縮み方が違うのです。皮をあらかじめ切っておいて、それらの縮みの差を小さくしている意味もあります。形が崩れないためですね。 Sponsored Link
レシピ ふきの青煮|鮮やかな色と春の香りを楽しもう!|レシピ・作り方 2022年3月18日 blancamarron 新料理物語 今回作った「ふきの青煮」/器、酒器ともに丹波立杭焼 お猪口は清水焼 ふきの季節がやってきました。 早春の花茎をフキノトウ …
レシピ ビワのコンポート|淡路ビワで作った爽やかな初夏の味 2022年6月1日 blancamarron 新料理物語 今回作った「ビワのコンポート」/グラスはアンティーク・シャンパングラス(大正期) 淡路島に行ってきました 淡路島西海岸に …
レシピ 寿司酢|作り置きするととても便利! 2021年1月19日 blancamarron 新料理物語 お家でお寿司を作ると盛り上がりますね。 お客様をお招きした時も豪華なおもてなしになります。 いつも寿司酢が冷蔵庫に入っていると、温かいご飯さえあればいつでもお寿司を作る …
レシピ マナガツオの西京焼き|懐石料理の上品な味わいをご家庭でも 2020年12月17日 blancamarron 新料理物語 今回作った「マナガツオの西京焼き」/器は美濃焼・萩窯「巻絵萩」の皿/料理で隠れていますが、萩の絵柄が呉須(ゴス=磁器の染め付けに用いる藍色の …
レシピ 葛まんじゅう|ラズベリー、ブルーベリー、抹茶の涼しげな和菓子 2021年7月16日 blancamarron 新料理物語 暑い夏の日に、目にも涼しげな葛まんじゅうはいかがでしょうか? キラキラした透明な葛の下に淡い色合いの餡玉が透けていて、ひとくち食べると …