行った!見た!食べた!

鹹豆漿(シェンドウジャン)|台湾の定番朝ご飯は美味しい!

本投稿にはプロモーションが含まれます。

\今回はこのカメラで主に撮影しました|驚きのスグレモノです!/

台湾の朝ごはん

台湾には外食文化があります。台湾人は基本3食外食で済ませることが多いのだそうです。

農業の盛んだった1950年代頃までは台湾でもお家で朝ごはんを済ませることが普通でした。


台湾 50年代の雑貨屋さん

1960年代以降、産業の中心が農業から工業へと変化しました。家族の形態が変化して共働き世帯がどんどん増えていくのです。
慌ただしい毎日の中、朝ご飯を作る時間の無くなった人々の需求を満たすため、「早餐店(ザゥツァンディエン)/朝食屋さん」が多く出来るようになりました。


60年代、台湾の結婚式

\僕も使ってます、使うと台湾の味になります!/

台湾の朝食の種類

台湾の朝食には主にどこからきたで3種類に分けられます。

台湾由来の朝食

昔から農業、特に稲作が盛んな台湾では、人々の食事は「米食」が中心でした。一日中働く農民が体力を維持するために食べていたご飯は米食が中心だったのです。朝食はご飯やお粥、温かいスープなどが主なものでした。台湾の伝統的な朝食には次のようなものです。

  • 肉燥飯(煮込み豚肉のそぼろご飯)
  • 碗粿(ライスプリン)
  • 菜粽(ピーナッツ入りちまき)
  • 肉羹湯(肉団子スープ)
  • 虱目魚粥(サバヒー粥)
  • 牛肉湯(牛肉スープ)
  • 飯糰(台湾おにぎり)
  • 米糕(おこわ)

大陸由来の朝食

第二次世界大戦後、大勢の国民党の人々が大陸から台湾に移り住みました。その結果、中国北部の伝統料理である麺食(小麦粉を使った料理)文化を台湾にもたらしたのです。それらは以下のようなものです。今回取り上げた「鹹豆漿(シェンドウジャン)」「蚕餅(ダンピン)」「肉包(肉まん)」も入っていますね!

  • 燒餅油條(揚げパン挟みパン)
  • 蚕餅(たまご巻きクレープ)
  • 豆漿(甘口の豆乳)
  • 鹹豆漿(シェンドウジャン/塩味の豆乳スープ)
  • 肉包(肉まん)
  • 小籠包

外国由来の朝食

日本統治時代や米軍が滞在した時に珈琲館や洋食レストランができました。その当時はこれらのものは高級であったため普及しなかったのです。しかし、1980年ごろ「美而美」という早餐店はサンドイッチやハンバーガーなどを販売し、安さと速さを売りに、このような朝食が広まっていきました。

中国料理の代表的な4種類/その特徴言えますか?中国は広い国土の各地に豊かな食文化があります。その代表的な4つの料理をご紹介します。...

「鹹豆漿(シェンドウジャン)」を台北で食べた!

台湾は朝ごはんがとてもリッチですね。今回ご紹介する「鹹豆漿(シェンドウジャン)」も上記のように台湾の代表的な朝ごはんの一つです。

今回伺ったのは、洪記豆鹹大王というチェーン店。24時間開いてます。

24時間ですよ!やはり台北は眠らない街ですね。私たちは朝7時に洪記豆鹹大王に行きました。

洪記豆鹹大王の内部です。写真のようにメニューがズラーっと壁に表記されています。漢字だから、なんとなくわかりますね。

「鹹豆漿(シェンドウジャン)」を注文するとテキパキと作ってくれます。作っている様子の写真を撮らせていただきました。

登校前の小学生もお父さんと朝食を食べに来ています。

「鹹豆漿(シェンドウジャン)」は豆腐のようにニガリで固めるのではなく、酢で固めてあります。

要するに豆乳を使ったスープなのですが、干しエビと切り干し大根のお漬物の出汁が効いていて、そこに豆乳の甘味、酢の酸味、塩加減が絶妙に合わさって複雑な味を作っています。

豆乳のかたまり具合が豆腐ほどはしっかり固まっていなくて、おぼろ豆腐のようなふるふる感です。塩味とダシが効いているので味がしっかりしています。

「油條(台湾の揚げパン)」

「油條(台湾の揚げパン)」は「鹹豆漿(シェンドウジャン)」にとてもあうので、最初から入っています。

油条北京語: ヨウティヤオ、広東語: ヤウティウ)は、中国タイベトナム台湾シンガポールの伝統的な料理、細長い揚げパンの様子にしている。広東省福建省では油炸鬼粤拼: yau4 ja3 gwai2, ヤウザーグァイ)、炸麵白話字: Chia̍h-mī)、油炸粿(白話字: Iû-chia̍h-koé)とも呼称される。

朝食を提供する食堂などで作られ、パン屋で作られることはない。日本英語圏では中華パンの一種として紹介されるが、中華圏では麺包(パン)とは呼ばれない。

ウィキペディアより

他のお店の「油條(台湾の揚げパン)」の写真。「油條(台湾の揚げパン)」だけ注文するとこういう風に出てきます。

「小辣(シャオラー(ちょっと辛く)」美味しく食べるコツ

「鹹豆漿(シェンドウジャン)」には、ラー油を少し入れてもらったのでピリッとした辛みがよく合います。

ちなみに辛味の程度についてお店の方に聞かれる事がありますが、少し辛くして欲しい時は「シャオラー」と言います。ちなみに辛さの程度は以下のように伝えると通じます。参考にしてください。

  1. 「小辣(シャオラー/ちょっと辛く)」
  2. 「中辣(チョンラー/けっこう辛く)」
  3. 「超辛(チャオラー/ゲキ辛)」

私たちはお豆腐が大好きなので、シェントウジャンも大のお気に入りです。

蚕餅(ダンピン)を食べた!

この日は他にも「蚕餅(ダンピン)」というクレープみたいなものと、焼いた肉まんを頂きました。

ダンピンはこれです。卵の入ったクレープで肉そぼろを巻いてあります。もちもちっとした食感です。肉そぼろは甘いですね。

クレープの中に入れる材料は好きなものを選べます。今回私は肉そぼろを入れてもらいましたが、何も入れずプレーンなダンピンもあります。

\僕も使ってます、使うと台湾の味になります!/

肉まんを食べた!

焼いた肉まんは、隣の席の女性が美味しそうに食べていたので同じものを注文しました。

他人が食べてるのって美味しそうに見えますよね。言葉が通じない国に行くと私たちはこんな時よく「それは何ですか?」とメニューを指差してもらって同じ物を注文します。

この方法だと結構ハズレ無しで美味しい物に当たります。これが肉まんです。

割ったらこんな感じ。

日本の蒸した肉まんのようにふわふわではなく、皮はモチっとしています。中の餡はたっぷり入っていてしっかり食べ応えのある肉まんです。皮は薄いのにずっしりとした感じですよ。

今回気づいたのですが、いずれの料理にも少しづつ酢が効いていて脂っこいながらもさっぱりした味付けになっています。

台湾の人たちってこんなしっかりした朝ごはんを食べているのですね。朝からご馳走です!

中国には中華料理がない?|今まで食べてきた中華料理の正体は?日本発祥なの?今まで中国の料理だと信じていた中華料理、その多くは日本発祥だったことに驚いた!...

\今回はこのカメラで主に撮影しました|驚きのスグレモノです!/

こちらの記事もオススメ!