みそポテト
「みそポテト」です。秩父地方の郷土料理にはこんなのもあります。
郷土料理と言うよりはおやつなのですが、地元の方々は日常的に召し上がっていらっしゃるようです。
各家庭でも作られているようですが、道の駅、スーパーマーケットでも手軽に買うことができます。
みそポテトの説明(農林水産省)
みそポテトについては農林水産省の「うちの郷土料理」に載っているので引用します。
「みそポテト」は、「第5回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦inちちぶ」(平成21年)で優勝したことから知名度が上がったが、実は秩父地方に古くから伝わる郷土料理である。平地の少ない秩父地方では、古くから畑作が行われてきた。収穫したジャガイモのうち小ぶりなものをいろりで焼き、味噌だれをぬって食べたのが「みそポテト」の始まりだと言われている。農家では、農作業の合間に「小昼飯(こぢゅうはん)」として食べられてきた。ホクホクとしたジャガイモに甘辛い味噌が絡む「みそポテト」は、現在ではおやつやおつまみ、おかずとさまざまなシーンで親しまれている。
秩父地方などの農家では、農作業の合間などに小腹が空いた時に軽食やおやつを食べること、またその郷土料理を「小昼飯」と呼ぶ。その「小昼飯」でよく食べられていたのが「みそポテト」だ。現在は給食や家庭料理としても一般的で、日常のおやつや食事として食卓に並ぶ。
なるほど、農作業の合間に「小昼飯( こじゅうはん)」として食べたおやつなのですね。
作り方は、まず、じゃがいもを蒸して、天ぷらの衣をつけて揚げた後、甘じょっぱい味噌だれを絡めるそうです。
お店によって味噌だれに個性があるようで、地元の方々が食べ比べをしているサイトを見つけたのでご覧ください。皆さんの、みそポテト愛を感じますよ。
https://chichiburu.com/shop/gourmet/misopoteto
みそポテトを買ったところ
私が今回みそポテトを買ったのはヤオコーというスーパーマーケットです。埼玉県川越市が本拠地のスーパーみたいですね。埼玉県を中心に店舗を出しているようです。
みそポテトは、お惣菜売り場に売ってありました。
お値段はとてもリーズナブルで、一粒あたり50円くらいです。
揚げたてではないのが残念ですが、味噌ダレがとても美味しいです。確かに「小昼飯」というだけあって、小腹がすいた時のおやつにぴったりですね。甘じょっぱ好きの私には結構クセになる味です。
わらじカツ丼
次に、ご紹介したいのは、秩父名物わらじカツ丼です。
わらじのように大きな豚カツを乗せた丼もので、これも秩父の人気メニューの一つなのです。
カツ丼は卵でとじた物が多いですが、こちらのわらじカツ丼は豚カツとタレだけのシンプルな丼ですね。丼からはみ出るような大きな豚カツが特徴です。
秩父では、定食屋さん、お蕎麦屋さん、道の駅などあちらこちらで頂く事が出来ます。お店によって秘伝のタレが違うので、食べ比べをしてお気に入りを見つけるのも楽しいですね。
元祖は「安田屋」さんで、大正5年創業の老舗だそうです。
わらじカツ丼を買ったところ
今回、私たちはお弁当として頂くため、スーパーマーケットで購入しました。
ダイエットの為、小ぶりの物にしました。子供用のわらじという感じです。肉は薄めですがしっかりボリュームがあります。とても柔らかいですね。タレは甘辛くてご飯に良く馴染みます。
カツ丼といえば卵でとじてあるものが多いのですが、豚カツだけというのもシンプルで良いですね。
ただ、野菜が全く無いので、具沢山のお味噌汁やサラダなどを添えると良さそうです。
秋の秩父
さて、私たちは秋の秩父でこれらのお弁当を頂きました。
山、渓流、紅葉、滝、、、どちらを向いても絵のような景色です。
秩父華厳の滝です。
パレオエキスプレス
しかも今回はパレオエキスプレスに乗ったので、車窓から見える景色は特別です。
パレオエキスプレスは、秩父鉄道を走るSLで、長瀞渓谷をはじめ秩父地方の美しい自然や田園風景を縫って走ります。
秩父鉄道のホームページに紹介されているので引用します。
C58363(シゴハチ サンロクサン)は、かつて東北地方などの旧国鉄(現在のJR)で活躍したSLです。
1972年に現役引退後は、吹上町立吹上小学校(現在の鴻巣市立吹上小学校)の校庭で小学生と一緒にのんびりと余生を送っていましたが、さいたま博覧会(1988年3月19日から5月29日まで熊谷市で開催)にあわせて「SL運行を!」の声があがり、その大役にC58363が抜擢されたのです。
1987年に車籍を復活。1988年に秩父路のSLパレオエクスプレスとして誕生しました。
私たちは特にSLファンというわけではないのですが、それでもSLはカッコ良くて乗りたくなります。
黒光りする車体が青空と紅葉に映えて絵になりますね。
窓から外を見ていると、線路沿いには沢山の鉄道ファンが大きなカメラを抱えて待ち構えていました。地元の子どもたちからおじいちゃん、おばあちゃんまで、SLに向かって手を振ってくれるので嬉しくなりますよ。