学校給食の歴史 学校給食歴史館16|日本でただ1つ!給食に関する博物館 昭和20年の給食と世相 2023年8月15日 blancamarron 新料理物語 2021年、埼玉県 北本市の学校給食歴史館を訪れました。日本でただ一つの学校給食についての博物館です。 それでは、学校給食歴史館の …
漢詩とお酒 漢詩とお酒|王翰(おうかん)「涼州詞(りょうりゅうし)」 2023年8月11日 blancamarron 新料理物語 お酒を飲む時、何をおつまみに飲むでしょうか。僕は漢詩が好きで、漢詩を楽しみながら飲むお酒は最高!だと感じます。お酒には様々な飲み方があります …
お弁当 「上野駅開業140周年記念 沿線にぎわい弁当」上野駅駅員考案の各沿線地域の食材の弁当 2023年8月4日 blancamarron 新料理物語 東京駅の駅弁屋で、興味深いお弁当を見つけました。歴史好きな僕としては買わない手はありません。それは、「上野駅開業140周年記念 沿線 …
エッセイ 尾崎晋也のエッセイ|50「イスタンブール 2 」 2023年8月1日 blancamarron 新料理物語 「クルド人!」。新聞やニュースなどでは聞いたことがあるが、会ったのは初めてだ。一定の領域で居住しながら独自の国家を持たない民族はクル …
トピック 「鶏のたたき(鶏刺し)」が宮崎から送られてきた/その味は?安全なのか? 2023年7月21日 blancamarron 新料理物語 このブログを始めて2年半になります。 様々な話題を記事にしましたが、一番読まれているのが「鶏刺し」(宮崎では「鶏のたたき」と呼ぶ)関係の記事 …
トピック 紹興酒・2種類の紹興酒を飲んだ!|紹興市の紹興酒と台湾産紹興酒の味は? 2023年7月11日 blancamarron 新料理物語 紹興酒、みなさん飲まれたことありますか? スーパーなどに行っても、あまり紹興酒は見られませんね。紹興酒を見つけられても、お店に置いてあ …
エッセイ 尾崎晋也のエッセイ|47「モーツァルト」 2023年6月30日 blancamarron 新料理物語 今年はモーツァルトの作品が各地で演奏されている。モーツァルト生誕二百五十年記念というわけだ。 モーツァルトが生まれた前年、ポルトガルの首都リスボンで大地震が起 …
トピック 中国の酒文化|歴史や習慣/変わりつつあるミレニアル世代 2023年6月27日 blancamarron 新料理物語 お茶とお酒 お茶とお酒は中国の飲食文化の二つの大きな流れと言っても過言ではないでしょう。 南茶北酒 中国には 「南茶北酒 」 …
新料理「裏」物語 焼きキョフテ|美味しいイスタンブールのトルコ風ハンバーグ/この店で良かったのか!? 2023年6月23日 blancamarron 新料理物語 2023年1月私たちはイスタンブールを旅しました。 イスタンブールは東西新旧の歴史、洋の東西の文化が交差している大変ユニークな …
な行 食べ物のことわざ|鰊(にしん)に昆布(こんぶ) 2023年6月20日 blancamarron 新料理物語 ことわざの「鰊(にしん)に昆布(こんぶ)」は、取り合わせのよいことのたとえです。 私たちのニシンの思い出としては、昔、函館に旅 …