レシピ 海老の押し寿司|見た目にも華やかで、海老のプリッとした食感が美味しい 2021年9月24日 blancamarron 新料理物語 今回作った「海老の押し寿司」器は安藤日出武作 仙山窯鶴紋様志野四つ足角皿/徳利は丹波立杭焼/お猪口は志野焼 見た目にも華やかで、お …
レシピ 椎茸の旨煮|旨味たっぷりのやみつきになる味/ご飯にもお酒にもあいます! 2021年9月17日 blancamarron 新料理物語 今回作った「椎茸の旨煮」/器は有田焼徳利は丹波立杭焼・昇陽窯/盃は出石焼/お盆は京漆匠「象彦」 椎茸はグアニル酸という、旨味成分をたっ …
レシピ 菊花大根|便利に保存できる箸休め 2021年8月27日 blancamarron 新料理物語 サワラの照り焼き、に添えた「菊花大根」/器は指宿長太郎焼 甘酢漬けを作りましょう 焼き魚のあしらいや、お料理の箸休めに甘酢漬けはいかがでしょうか。 甘酸っぱい甘酢漬けは、 …
トピック 鶏刺しを鹿児島で食べた!危険?大丈夫なのか?法律はどうなってるの? 2021年8月16日 blancamarron 新料理物語 みなさん、「鶏刺し」を食べたことはありますか? 「鶏刺し」は南九州の伝統食です。鹿児島、宮崎のスーパーでは「鶏刺し」がずらっと並んでい …
レシピ 生しらすの沖漬け|お酒によくあう簡単レシピ・タレに漬け込むだけ 2021年8月12日 blancamarron 新料理物語 沖漬けというのは、漁師さんがイカ漁で釣ったイカを、船の上で醤油のタレに漬けこんだ、料理の事です。 生きたまま漬け込むので、イカがタレを …
レシピ 生しらす/楽しい食べ方アレンジ・無限に広がる美味しさの世界! 2021年8月6日 blancamarron 新料理物語 幸運な事に、私たちは生しらすが手に入る地域に住んでいるので、新鮮な採れたてピチピチの生しらすをいただくことができます。 生しらすといえ …
新料理「裏」物語 釣った魚をその場で食べろ!第2回/今回のミッション「刺身」事件発生! 2021年7月9日 blancamarron 新料理物語 漁港で釣った魚をその場で調理しよう。そう思い立った私たちは、山陰のよく行く漁港に行きました。狙いのチヌ(黒鯛)が釣れて、刺身にして食べようと …
トピック さかな?つまみ?あて?|酒と共に食べるものの語源は 2021年6月14日 blancamarron 新料理物語 さかな さかなの文字をまず分解します。「さか」と「な」に分けて考えましょう。 1)「さか」 これは「酒」のことですね。簡単です …
レシピ コノシロのなめろう|美味しい漁師料理/小骨も気にならないレシピ・作り方 2021年5月28日 blancamarron 新料理物語 赤穂に行って、コノシロを釣りました。そのコノシロでなめろうを作ったらとても美味しかったです! 今回作った「コノシロのなめろう」 …
レシピ 土筆(つくし)のおひたし|春の到来を感じる山菜料理 2021年3月21日 blancamarron 新料理物語 今回作った土筆(つくし)のおひたし/器は有田焼「清秀」/徳利は清水焼「瑞昭窯」/お猪口は清水焼「五山窯」 土筆(つくし)は3月 …