漁港で釣った魚をその場で調理しよう。そう思い立った私たちは、山陰のよく行く漁港に行きました。狙いのチヌ(黒鯛)が釣れて、刺身にして食べようと思ったら、、、
今回作ったお刺身
アニサキスは怖くない!画期的なライト/これはスグレモノだ!
いつも思っていたこと
せっかく魚が釣れたのに、このお魚で誰か料理してくれたらいいのになあ。。。釣り場の近くにお料理屋さんなんてないよなぁ。
あっ!そうだ!
自分で作ればいいんだ!
名付けて、、、
釣り場でお刺身
山陰へ行ってきました。
私たち、山陰が大好きなのですが、釣りに関してはどうも相性が悪く、今回もあまり期待せずに向かいました。
私はサビキ仕掛けで、夫は得意の紀州釣りで、どちらかが何か釣れるという目論見です。
うーん、やっぱり小魚ばかりだな~。釣れることは釣れますが、小さなメバルとか、小さなコハダばかり。
やっぱり釣れないなー。
とはいえ、初夏の風は心地よく、日本海の景色は最高です。あー、いい休日だ!と思っていたその瞬間。
「なにか大きいのがかかったよ!」
夫の言葉の方向に目をやると、竿先が大きくしなっています。慌てて玉網を準備して構えます。
ん?この引きは、チヌ ?ボラかなぁ?
ここで逃げられては大変。チヌ との駆け引きが始まります。相手に多少の動きを許しながら、少しずつ釣り糸を巻き上げ、距離を縮めていきます。
魚が水面近くまで上がって来ました。黒い!
「チヌ だ」。
慎重に玉網を合わせて引き上げます。
50cmは余裕で超える、歳無しのチヌ でした。
早速、活け締めにして、血抜きします。活け締めの方法など、リンク先をご覧ください。
せっかく新鮮なのだから、勿論刺身にします。
さて問題は、ここからです。
どうせ釣れないと思っていたので、私、フルーツナイフしか持って来ていなかったのです。近くにホームセンターなんてないし。仕方ない、フルーツナイフで卸す事にしました。
作り方
まず、鱗を落とす
新鮮な魚ほど鱗はしっかり付いていて落としにくいです。
カマ下で頭を落とす
お腹を開けて内臓を出します
血合いの膜を破る
お腹の中をキレイに水洗いする
水気を拭く
3枚に卸す
頭を右にして、腹から中骨に沿って包丁を入れる
関節を外す
中骨にそって背中までおろす
二枚におろせました
裏も同様におろす
三枚におろせました
腹骨をすき取る
柵どりして、血合骨を取り除く
皮を引く
そぎ切りにする
刺身を盛り付ける
ワサビを添える
アドバイス
新鮮なチヌ は、身がしっかりして歯応えがあるので、薄くそぎ切りにすると食べやすいです。
釣り料理は何が釣れるかわからないので、スリリングで楽しいですね。
魚が海から上がって来た時、どうやって食べようかな?と考えるのが一番楽しい瞬間です。
海で調理する時は、衛生面を特に気をつけてくださいね。
また、今回、料理中にずっとトンビが上空を旋回していて、とても怖かったです。
事件発生!
撮影が終わり、盛り付けた刺身を私が手に持ち、夫が撮影しようとしていたその瞬間、、、。ザーという風を切る音とともに、目の前の刺身が消えました。
なんと、私が手に持っていた刺身をトンビに取られたのです。一瞬の出来事で何が起こったか全く理解できず、しばらくして上空を飛び去るトンビを見て気づきました。幸い、刺身を持っていた手は傷つくことなく安心しました。持っていた右手はまだ以前の骨折手術の痕が残っていて、ここをトンビの爪で切られでもしようなら危なかったです。骨折のストーリーはリンク先をご覧ください。
トンビの視力は7.0から8.0
トンビはものすごく目がいいみたいです。
調べてみると、トンビは動物の中でも特に視力がよく、人間でいう7.0〜8.0の視力があるのだそうです! あるTV番組の実験では、50m先から2mmほどの肉片を見つけて、飛んできて食べていったというから驚異的ですね。遠くから刺身を見分けるなんて簡単なはずです。
しかし、刺身でも一番美味しい腹身の部分を持っていかれ、悔しかったです。夫と残った部分の刺身を上空を気にしながら漁港で食べました。
完成です!(トンビに取られる前のチヌの刺身)
アニサキスは怖くない!画期的なライト/これはスグレモノだ!