新料理「裏」物語 獅子柚の大きさに驚いた!獅子柚のジャムに挑むが、その結果は、、、 2021年1月15日 blancamarron 新料理物語 淡路島にはよく行きます。 神戸でも明石海峡大橋の近くに住んでいるので、淡路島は自宅の窓からも見える距離なんです。海の好きな僕としては最 …
トピック 牛を二つの呼び方で?|イギリスの階級差が生んだ名称の違いとは 2021年1月13日 blancamarron 新料理物語 二つの呼び方 「牛」を指差しあるものはこう言った。「Cow」。 しかし、あるものはこう言う。「Beef」 これはかつてあったイ …
レシピ みかん大福|難しい3つの問題と解決法も 2021年1月10日 blancamarron 新料理物語 今回作った「みかん大福」 みかんの美味しい季節 みかんの美味しい季節になったらぜひ作って下さい。 みかん大福に使うみかんは甘くて小さめのものが良いですよ。 大福 …
トピック 味噌の歴史はなが〜い|様々な味噌の歴史、知ってみませんか? 2021年1月9日 blancamarron 新料理物語 古代の「醤」(ひしお) 古代から、食べ物を保存するために色々方法がありました。代表的なものは「醤」(ひしお)です。古代中国にあった「醤(し …
トピック スルメはアタリメと呼ぼう!|言い方を変えて運を呼び込む? 2021年1月8日 blancamarron 新料理物語 スルメとアタリメ 写真をよく見てください。右がスルメ、左がアタリメです。 、、、、というのは「ウソ」です!。 スルメとアタリメ …
レシピ 牛肉の時雨煮|脂のサシが入った牛肉にぴったし! 2021年1月7日 blancamarron 新料理物語 今回作った「牛肉の時雨煮」/高台皿・酒器は「丹波立杭焼」/お盆は京都漆匠「象彦」 いいお肉が手に入ったら 脂のサシの入った霜降りのお肉が …
トピック トウガラシは先に熱して|辛みが好きな人は最初に炒めよう! 2021年1月6日 blancamarron 新料理物語 トウガラシは先に炒める トウガラシの辛みの成分、カプサイシンは加熱すると辛みがますのです。そして香りも強くなります。炒め物などでトウガラシ …
レシピ 焼き魚の下ごしらえ|必ずやってほしい2つのステップ 2021年1月5日 blancamarron 新料理物語 1)軽く塩を振って20分ほど置きます/塩をまんべんなく振るには、、、右手で摘んだ塩を左の掌にあてて跳ね返すように散らすとうまくいきます。料理 …
レシピ サゴシの幽庵焼き|柑橘類の爽やかな香りの焼きもの 2021年1月4日 blancamarron 新料理物語 今回作った「サゴシの幽庵焼き」/器は萩焼 酒器は波佐見焼 幽庵焼き 「幽庵焼き」とは、幽庵地に魚を漬け込んで味や香りをのせた後、焼き上げ …
トピック 本当にサシ(脂肪)が重要ですか?|牛肉の格付けとは 2020年12月29日 blancamarron 新料理物語 USプライムビーフとは 「USDA (United States Department Agricultu …