トピック 日南の飫肥天(おびてん)は沖縄とサトウキビ栽培に関係あった! 2025年3月31日 blancamarron 新料理物語 日向国(ひゅうがのくに) 宮崎県は昔の日向国の位置にあります。 日向国(ひゅうがのくに、ひむかのくに、旧字体:日向國)は、か …
トピック 鹿児島茶/全国第2位の生産高・その歴史 2025年3月21日 blancamarron 新料理物語 鹿児島県のお茶 鹿児島はお茶の一大生産地です。しかし、意外とそれは知られていません。しかし、鹿児島県は静岡県に次いで茶の生産量が第2位、頴娃(えい)、知覧(ちらん)など、薩摩半島 …
御飯物の部 蕎麦米雑炊/徳島祖谷地方の郷土料理は素朴で味わい深い/作り方・レシピ 2025年3月17日 blancamarron 新料理物語 蕎麦米雑炊を食べた徳島への旅 徳島県は四国の東に位置し、阿波踊りで有名ですね。海も山もあるので、美味しい物に恵まれた風光明媚な所です。 …
エッセイ 尾崎晋也のエッセイ|63「音が気になる」 2025年2月28日 blancamarron 新料理物語 録音再生技術が簡単になった現在、いたる所で音楽を聴けるようになった。特に商業施設では音楽を使うと空間の雰囲気を商品のメージといっしょに効果的につくれるのだろう。しかし問題も多い。 …
レシピ 柚子の蜂蜜漬け/簡単で万能!/作り方・レシピ 2025年1月3日 blancamarron 新料理物語 柚子の香りを嗅ぐと、私はいつもお正月が頭に浮かんできます。お節料理の入った重箱を開けた時の、あの香りです。 爽やかで上品な、他の柑橘類にはない個性的な香りですね。 …
レシピ ゆず酒をブランデーで作った/ハチミツを使う作り方 レシピ 2024年12月27日 blancamarron 新料理物語 柚子のこと 日本料理によく使われる柚子ですが、柚子の原産は、中国・長江の上流域といわれています。約1300年前の奈良時代までに朝鮮半島 …
トピック 「大将季(だいまさき」これはなんだ!?甘みと酸味のバランスが素晴らしい!極上の完成された果実! 2024年12月21日 blancamarron 新料理物語 「大将季(だいまさき」の外観 見た目はデコポン(品種名:シラヌヒ)に似ています。デコポンかなと思いました。 シラヌヒ(不知火 …
行った!見た!食べた! 宇佐神宮表参道「観光館文福」で、とり天、だんご汁、がに飯、がん汁を食べた! 2024年12月14日 blancamarron 新料理物語 宇佐神宮に行った 宇佐八幡は古くより多くの人々に親しまれ、お祀りされてきました。全国約11万の神社のうち、八幡さまが最も多いのです。そ …
トピック 桜島小みかん|ギネスブックにも載っている世界一小さいみかんは美味だ! 2024年12月1日 blancamarron 新料理物語 「桜島小みかん」ってご存知ですか。 先日、鹿児島の友人から「桜島小みかん」が送られてきました。鹿児島で育った僕にはとても懐かし …
行った!見た!食べた! ねぎそば/大内宿で食べたユニークなお蕎麦/宿場町で食べるお蕎麦は美味しいかった! 2024年11月22日 blancamarron 新料理物語 今回食べた「ねぎそば」/美味しかったです! 大内宿に行った 会津若松と日光今市を結ぶ下野(しもつけ)街道の宿 …