行った!見た!食べた! 相生に行って生牡蠣を買った/鍋に入れても縮まない相生のプリプリの牡蠣 2022年3月21日 blancamarron 新料理物語 相生市に牡蠣を買いに行きました。私たちは、冬から春、よく相生市に牡蠣を買いに行くのですよ。 相生市はどういうところ? 相生市は、兵庫県の …
行った!見た!食べた! 「あざみ菜」は丹波市青垣町の地域ブランド|「あざみ菜漬け」はピリッと美味しい 2022年1月26日 blancamarron 新料理物語 今回食べたあざみ菜漬け/器は舞子焼/酒器(お猪口も含め)は丹波立杭焼 高源寺を目指せ! 2021年、11月、紅葉の写真を撮りに行こうと思 …
行った!見た!食べた! イノシシ肉は固くて臭い?篠山で猪肉を買って「牡丹鍋」にしたら、、、 2021年12月3日 blancamarron 新料理物語 紅葉狩りに行った 紅葉は美しいですね。紅葉の美しい色づきのための条件は3つあります。 寒暖差(気温差) 十分な日照 …
レシピ 子メロンの梅酢漬け|梅の香りいっぱいのさっぱりしたお漬物 2021年10月22日 blancamarron 新料理物語 今回作った「小メロンの梅酢漬け」/器は作者不明/お茶碗は美濃焼前畑陶器お盆は京漆匠象彦 御前崎に行った 御前崎をドライブしました …
行った!見た!食べた! 旧佃島散策|錦絵にもなった江戸の名所|江戸時代から続く佃煮、その味は? 2021年10月8日 blancamarron 新料理物語 旧佃島に行き散策しました。旧佃島は、東京都中央区南東部、隅田(すみだ)川左岸にある旧地区名です。 今はその地は島ではありません。 …
行った!見た!食べた! 知覧茶|「株式会社知覧農園」で飲んだお茶は美味! その銘茶の味の秘訣は? 2021年9月19日 blancamarron 新料理物語 南九州市、知覧に行きました。そこで入った「株式会社知覧農園」で知覧茶をいただき、水出し用のセットも買いました。 さて、知覧茶は鹿児島の …
行った!見た!食べた! カツオのわら焼き体験|「枕崎お魚センター」自作のタタキは最高!定食にして2000円 2021年9月10日 blancamarron 新料理物語 今回、「枕崎お魚センター」にて自分で作った「カツオのタタキ」 2021年夏、鹿児島県の枕崎市で「カツオのわら焼き体験」をしまし …
行った!見た!食べた! 「カツオ節削り体験」を枕崎でしたら楽しかった!「茶節」の作り立ては美味しい! 2021年8月30日 blancamarron 新料理物語 2021年夏、鹿児島に行きました。そこで、枕崎お魚センターに行き、「カツオ節削り体験」をしました。カツオ、そして、カツオ節のことを勉強しまし …
行った!見た!食べた! 「かすたどん 」おしゃれな鹿児島の「銘菓」は子供からお年寄りまで好かれている 2021年8月24日 blancamarron 新料理物語 2021年夏、鹿児島に行きました。いつもは、お土産に「かるかん」を買っているのですが、今回何か違うものはないか、と思い探しました。鹿児島在住 …
トピック 鶏刺しを鹿児島で食べた!危険?大丈夫なのか?法律はどうなってるの? 2021年8月16日 blancamarron 新料理物語 みなさん、「鶏刺し」を食べたことはありますか? 「鶏刺し」は南九州の伝統食です。鹿児島、宮崎のスーパーでは「鶏刺し」がずらっと並んでい …