
Contents
あなごは美味しい
「あなご」はよく「うなぎ」と比較されますね。どちらも美味しいですね。両者は見た目は似ています。しかし、見た目にも違いがあるのですよ。
- あなご:薄茶色に斑点がある
- うなぎ:黒にちかい灰色
栄養もずいぶん違うのですよ。「あなご」は「うなぎ」のおよそ半分の脂質の量があります。だから、味がさっぱりしているのですね。

あなご釣り
僕もあなご釣りはよくします。僕が「あなご」を釣るところは、兵庫県明石市です。あなご釣りのシーズンは5月下旬から10月くらいまでです。
釣れる時間は日没から。この「あなご」は食用に多く漁獲される「マアナゴ」を指します。

「あなご」は夜行性
「あなご」は昼間は、障害物や砂泥にもぐっています。そして、暗くなると集団で砂泥地を這ってまわります。そして、餌を探すのです。
「あなご」は雑食
「あなご」は小魚、甲殻類(エビ・カニ)、ゴカイ、頭足類(イカ・タコ)など、さまざまな小動物を捕食します。生きたものから死んだものまで食べる魚です。そこで、僕などは、あなご釣りの時に、サバの切り身やイカの切り身を使います。

「あなご」の名産地
あなごの主な名産地は以下です。
- 島根県
- 長崎県
- 宮城県
- 兵庫県(淡路島・明石)
- 愛知県(三河湾)
島根県は水揚げ量で全国一を記録したことがあり、宮城の石巻では天然あなご漁が盛んで高い評価を受けています。また、兵庫県の明石では「焼きあなご」が有名で、広島県宮島も「あなご飯」で知られています。
今回の「夫婦あなごめし」は広島県のものですね。

「夫婦あなごめし」のデータ
日時:9月5日
場所:新大阪駅
製造者:広島駅弁当株式会社
〒732-0042 広島県広島市東区矢賀5丁目1-2
電話番号:082-286-4339(総務)
栄養成分
- 熱量 745kcal
- たんぱく質 31.9g
- 脂質 16.7g
- 炭水化物 99.7g
- 食塩相当量 5.3g
【令和6年3月現在】
広島駅弁当は歴史がある
なんと、創業は1901年(明治34年)だそうです。20世紀とともに始まったのですね。創業120年を超えた歴史ある企業です。
この1901年(明治34年)は食文化関係で調べると、食堂車が東海道急行列車にできた年のようです。洋食を提供する食堂車だったようで、ビールも提供されたようです。

エキマルシェ新大阪

在来線のコンコースの中にある「駅弁にぎわい」で今回のお弁当を買いました。
この地図の14番のところに「駅弁にぎわい」があります。
新大阪駅は広いし、他にも楽しい店がたくさんありますよ。

「夫婦あなごめし」実食!
まず、パッケージの文章に目が行きました。

謳い文句
厳選した穴子を秘伝のたれで風味豊かに柔らかく煮込みました。
丸ごと二本入りあなごめしを是非お召し上がりください。
あなごは僕はよく食べています。この投稿でも書いたように、明石であなご釣りをよくするからです。ですので、あなごの味はわかる方だと思います。
第一声「美味しい!」
この「夫婦あなごめし」のあなごは、ふっくらと料理されています。そして、あなごが2本入っているのが嬉しいポイントです。タレも上品で食べやすい。タレがご飯にしみて、それも美味しいと思いました。

これは、手放しで「美味しい!」と感じました。
「夫婦あなごめし」総評
この味と量(あなご2本)で、1480円は「安い!」と感じました。色々、駅弁を食べていますが、これはグレード高いです!

パッケージに詩が書かれていました
いくど安芸路訪れて
瀬戸の波間は明きらけく
汐の香りに誘われて
夫婦の膳はめくるめく
廻りくる日々懐かしく
巡りくる美しさ
移りゆく季節の折々に
仲睦まじきあなごめし
なかなか味のある詩ですね。