菓子の部

すもも大福/ジューシーで甘酸っぱい夏の和菓子/レシピ・作り方

本投稿にはプロモーションが含まれます。

すもも大福/器は京都の老舗漆器店「象彦」

 

「すもも大福」は、すももを丸ごと包んだ大きな大福です。

ひとくち食べると、中からじゅわ~っと甘酸っぱい果汁が、お口の中に広がります。

夏に楽しみたい爽やかなフルーツ大福はいかがでしょうか?

皮ごと白餡で包むので、果肉から水分が出て来て、白餡がふやけてしまう心配もありません。大福生地は電子レンジで加熱するので作り方はとても簡単です。

私は色んなフルーツを大福にしてしまうのですが、中でもすもも大福は特にお気に入りです。

すもも羊羹/甘酸っぱい!美味しいスイーツ レシピ・作り方真っ赤に熟れた美味しい「すもも」で、「すもも羊羹」を作りました。すももジャムと白餡で簡単に作れます!...

なんでうまくいかないの!?

白餡が手にくっついて丸めにくい

白餡の水分が多いと扱いにくいですね。

耐熱ボウルに貼り付けるように広げ、電子レンジで加熱して水分を飛ばしてください。加熱しすぎるとパサパサになるので注意して下さいね。

大福生地が固くなってしまった

水の量が少ないと固い大福生地が出来ます。水の量を調整して下さいね。

また、電子レンジの加熱時間が長いと固くなるので、加熱し過ぎにはご注意下さい。電子レンジの機種によって加熱力が違うので、時間は微調整してくださいね。

また、お鍋での加熱とは違い、混ぜながら加熱できないので、必ず途中で取り出して混ぜる事を忘れないでください。

大福の表面がシワシワになる、でこぼこになる

粉類は早めに水と合わせて完全に溶かしておきましょう。

電子レンジでの加熱が終わったら、しっかり練って下さいね。包む時は、生地の両面を見比べて、キレイな方を外側にしましょう。

キレイに丸めるのが難しい

まず、大福生地を等分わけする時に、出来るだけ円形に近い形に切り分けてください。細長い生地を丸く広げるのは難しいです。

切り分けた生地を台の上で伸ばしてしまうのではなく、直径5,6センチくらいに形を整えたら、そのまま手のひらに大福生地を乗せて、その上にすももを包んだ白餡を乗せます。

そのまま上下をひっくり返して、大福生地を下へ、下へと伸ばしていきます。

この時、すももの形に沿わせながら、大福生地を伸ばして行くと良いです。大福生地を引っ張って伸ばしてしまうと丸い形に沿わなくなって、下の方でダブついたりするので気をつけてくださいね。

材料 (2個分)

すもも 2個

白餡 60g

大福生地

餅粉 30g

上白糖 30g

水 45cc

打ち粉用の片栗粉 適量

準備

白餡を2等分にしておく

(水分が多くて手にひっつくようであれば、レンジ加熱して水分を飛ばした後冷ましておく)

大福生地の材料を全て合わせて、よく混ぜておく

すももジャム/甘酸っぱいルビー色のジャム 作り方・レシピすももは、加糖のピューレ状にしておくとジャムとしてそのまま食べたり、すももアイスクリーム、すもも羊羹等、色々なお菓子の材料に使えるのでとても便利です。保存もできますので、作っておくと重宝しますね。...

作り方

すももを白餡で包む

大福生地を、500wの電子レンジで1分加熱する

取り出してよく混ぜる

再び電子レンジで40秒加熱する。

取り出してよく練る

生地に透明感と、強い粘りが出てきたら出来上がりです

片栗粉で打ち粉をしておきます

大福生地を取り出します

大福生地を2等分にする

表面のキレイな方を下にして手のひらに乗せる

大福生地のうえに、白餡で包んだすもを乗せる

上下をひっくり返して下へ向かってすももの形に沿わせながら大福生地を伸ばす

底の閉じ目をつまんでくっつける

とじめは下にしておきます

アドバイス

すももには色んな種類があって、種類によって時期が違うので、初夏から初秋にかけて楽しむことができます。

お好みのすももを見つけるのも楽しいですね。

果汁が多いので、召し上がる時はお洋服を汚さないよう気をつけて下さい。

また、すももには大きな種があるので注意してお召し上がりくださいね。

抹茶アイスクリーム|香高い人気の和風デザート レシピ/作りかた日本が世界に誇れるスイーツって、抹茶フレーバーがダントツ1位だと思います。外国人の皆さんにも人気な抹茶アイスクリームの作り方をご紹介します。...

完成です!

こちらの記事もオススメ!