な行 食べ物のことわざ|何事も酒でなければ始まらぬ 2025年9月26日 blancamarron 新料理物語 何事も酒でなければ始まらぬ このことわざは、お酒に関するものです。 その意味は、吉凶いずれにも、酒はつきもの、ということですね。 このことわざの出典は その言葉は、中国 …
新料理「裏」物語 北海道放送に出演しました!「さつま揚げ」について/日本料理歴史研究家として 2025年9月19日 blancamarron 新料理物語 みなさん、こんにちは。 このブログは時々、メディアの人が見つけてくださって、過去にも大阪の読売テレビ、テレビ朝日などに画像を提供したこ …
エッセイ 尾崎晋也のエッセイ|66「メトロノーム」 2025年9月1日 blancamarron 新料理物語 「M.M.=120」。楽譜には、曲の頭にこういう記号が書いてあることがある。速度に関しての作曲家の指定だ。「メルツェル・メトロノーム」の略で、ヨハン・ネポムク・メルツェルという人が …
トピック チョルバ|ルーマニアでスープといったらこれだ!現地で食べた本格的な味 2025年8月25日 blancamarron 新料理物語 ルーマニアにはよく行きます。僕はルーマニアで二つの国立オーケストラの常任指揮者を務めているからです。 初めてルーマニアに行 …
行った!見た!食べた! 厚岸(あっけし)町の牡蠣を食べた!/一年中牡蠣が食べられる町! 2025年7月8日 blancamarron 新料理物語 北海道の牡蠣 北海道にも美味しい牡蠣があります。厚岸、仙鳳趾、サロマ湖などで取れる牡蠣は有名です。今回はその中でもポピュラーな …
エッセイ 尾崎晋也のエッセイ|65「見えないもの」 2025年5月22日 blancamarron 新料理物語 「貧すれば鈍すると、思い違えて大きな間違いが出来るものじゃ。おおそうじゃ。自惚(うぬぼ)れながら梶原源太はわしかしらん」 う~ん、名セリフは耳に心地良く、心に響くものだなあ。 …
トピック アメリカンコーヒーの誤解/お湯で薄めたコーヒーではない! 2025年5月16日 blancamarron 新料理物語 今回の投稿のまとめ いわゆる日本でいうアメリカン・コーヒーは浅煎りのコーヒー豆で作るコーヒーというのが正しい ヨーロッパでは …
トピック 祝!鹿児島県荒茶生産量日本一!/悲願の目標達成!2024年 2025年5月9日 blancamarron 新料理物語 鹿児島県「荒茶」生産量日本一 2024年の「荒茶」の生産量で、鹿児島県が全国1位になりました! 65年間連続トップであった静岡県を抜いたの …
トピック 日南の飫肥天(おびてん)は沖縄とサトウキビ栽培に関係あった! 2025年3月31日 blancamarron 新料理物語 日向国(ひゅうがのくに) 宮崎県は昔の日向国の位置にあります。 日向国(ひゅうがのくに、ひむかのくに、旧字体:日向國)は、か …
トピック 鹿児島茶/全国第2位の生産高・その歴史 2025年3月21日 blancamarron 新料理物語 鹿児島県のお茶 鹿児島はお茶の一大生産地です。しかし、意外とそれは知られていません。しかし、鹿児島県は静岡県に次いで茶の生産量が第2位、頴娃(えい)、知覧(ちらん)など、薩摩半島 …